3月 とまと組の活動2023.03.24

 3月は天気の良い日が続き、たくさん裏庭で遊ぶことが出来ました♪
ビールケースを押して動かしたり、フェンスと木の間の細い道を通って探索したりして楽しんでいます。また、砂を掴んで散らしてダイナミックに遊ぶ姿も見られるようになってきました^^








飛行機が飛んでくると、上を見上げて手を振ってみたり^^
その後”あっちから飛行機が来て、こっちに飛んで行った”と方向を指さして、伝えてお話していました♪
また、板をお盆にして石をそ?っと運んだりしていた友達もいました。子どもたち一人ひとりがそれぞれの愉しい事にじっくりと取り組んで遊んでいます♪




靴に興味がある子は履いていた靴を脱いで、もう一度履くことにチャレンジする姿もあります^^



お別れ会2023.03.16

3月8日はたいよう組さんとのお別れ会!
たいよう組さんに園で楽しかった事、小学校で頑張りたい事のインタビューをしたムービーをみんなで鑑賞しました!動画の中でも元気いっぱい!時には笑いをくれるたいよう組さん♪



そんなたいよう組さんにほし組応援団から「ドンスカ応援団」の歌とともにダンスでエールを!!



つき組はマジック、ヒントクイズ、「友よ」の歌の中に自分達で考えたダンスもまじえて会場を盛り上げてくれました!





最後にほし組つき組からペアのたいよう組さんに全学年で作成したプレゼントを渡しました!
ドキドキ、恥ずかしそうに渡すほし組つき組さんと、嬉しそうにでも少し照れくさそうに受け取るたいよう組さん♪




お昼ご飯も大好きなペアのたいよう組さんと食べました!





たいよう組さん今までたくさんありがとう!
あと少したくさん遊ぼうね!!


2月 くまグループの活動2023.03.14

 2月に入りくまグループでは、はさみと糊と油粘土デビューをしました。指先の力が強くなり刃を開ける子が多いです!油粘土ではこまかくちぎったり、こねたりして集中して遊び、糊は感触を嫌がる事無く、「また糊したい!」という声もありとても嬉しかったです。









油粘土ではパンを作ったり、大好きなキャラクターを作る子もいました。


うさぎグループ 2月の活動2023.03.13

 雪が降るたびに「今日は雪遊びできる?」と、保育教諭に尋ねて雪遊びを楽しみにしていた子ども達。今までは裏庭で雪遊びを楽しんでいましたが園庭での雪遊びデビューしました!いつもとは違い、広い環境にドキドキしながらも雪だるまを保育教諭と一緒に作ってみたり、自分の力で雪山に慎重に登ってダイナミックに滑ってみたりしてそれぞれが好きな遊びを見つけて楽しむ子ども達です♪



雪山から滑るのは子ども達にとっては滑り台とはまた違う楽しさスリルがあるようです!






保育教諭の手を借りることなく真剣な表情でたくましく雪山を歩いています!





たっぷりと雪遊びできとても楽しそうな子ども達でした!


ひな祭り会2023.03.09

 3月3日にひな祭り会がありました。
ひな祭りの歌ではたいよう組さんが鉄琴で伴奏をしてくれて、ピアノと鉄琴の伴奏がとても美しかったです。みんなも楽しそうに歌っていました。
ひなまつりの踊りでも、たいよう組さんの女の子たちが前に出て踊ってくれました。子ども達と保育教諭とみんなで楽しみました。







歌と踊りが終わった後には、宝探しゲームをしました。
各クラスの保育室からお内裏様の笏(しゃく)と冠(かんむり)、お雛様の扇(おおぎ)と平額(ひらびたい)をパズルにしたものを見つけ出して、帽子や冠などをつけていないお内裏様とお雛様の絵を完成させるゲームです。
椅子やテーブルの下を探したり、棚の中を念入りに見たり、カゴを動かしてその下を確認したりして探していました。発見した時にはピースの裏の数字を見て「〇番見つけた?!」と嬉しそうにしていました。
パズルが完成したら、ホールにあるお内裏様とお雛様の絵に張り付けて、絵を完成させました。








太陽丘こども園 以前の記事

太陽丘こども園[金沢市・太陽が丘]へのお問い合わせ

保育園からのお知らせ

太陽丘こども園とは

保育方針

施設概要

施設環境

サンサンくらぶ

社会福祉法人中央福祉会 情報公開

ページの先頭へ