ぴーまんぐみぱんだグループ2020.09.30
にんじん組 うさぎグループの9月の活動2020.09.30
とまと組の活動2020.09.28
運動会までもう少し!2020.09.23
いよいよ今月末は運動会!
自分の目標を持って跳び箱や鉄棒に取り組んだり、各クラス友達と力を合わせて遊戯の練習をしたりと、子ども達は当日を楽しみにしながら頑張っています。
先日は室内・戸外でのリハーサルを行いました。
本番を前に、練習風景を少しだけお届けします♪
まずはかけっこ!!
位置について・・・よーい、ピーッ!の合図で、思いきり走ります。
ゴールには大好きな先生が両手を広げて待っていてくれます。
思いっきり、とびこめ!!
障害走では、跳び箱、鉄棒、マットなどに挑戦!
3,4.5歳児の年齢ごとにレベルアップしていく内容は見応えたっぷり。「がんばれー!」と子ども達や先生の応援の声も飛び交っていました。自分の目標に近づける様、本番ギリギリまで練習を頑張る子ども達!
年長・たいよう組のリレーでは、毎回どのグループが1位になるか白熱の接戦を繰り広げています。勝って喜ぶ時も、負けて悔しがる時も、いつも全力!
ほし組遊戯は、ポンポンを持って「えがおのまほう」という曲でダンス♪
とっても楽しそうに踊るかわいい姿に、見ているこちらも笑顔に。
(ハッ・・・魔法にかかっている!?)
つき組は映画「モアナと伝説の海」の曲を使い、フラダンスを踊ります。
ペアで踊るダンスや、パラバルーンの演技など、友達と協力して海の中のイメージを作り上げていきます♪
最後のトリを飾るたいよう組のテーマは、「一心同体」!!
子ども達の間でも話題のアニメ「鬼滅の刃」をイメージして装飾の付いた棒を使って演技します。
「全集中・・・たいようの呼吸、壱の型!『だいすき斬り』!!」
組体操に取り組む表情はみんな真剣そのもの。
友達と「一心同体」にならなければ成功しない技が沢山あります。
練習の舞台裏では、どうしたらもっと上手くいくのか、担任の先生や仲間たちとの作戦会議が行われていました。「失敗しても諦めない!」「本番は120点の力でやればいいんや!」等々、モチベーションを上げていく子ども達。
本番も、みんながそれぞれの力を出しきり、楽しい運動会になりますように・・・。