5月は、園庭・裏庭・ホールでたくさん遊ぶことができました。普段あまり活動することのなかった園庭では、ヤギやカモ、園庭の環境に興味津々!どの子もじっくり触れ合いや探索を楽しんでいました♪
裏庭では、砂遊びや軽い水遊び、プランターのイチゴへの水やりも楽しみました。イチゴはどんどん実をつけ始め、食べられることを楽しみにする子ども達です。
雨が続いた週には、ホールで思いきり体を動かして遊びました!
今後も、子ども達が思いきり遊びに夢中になることのできる環境づくりをしていきたいと思います♪
5月は更にお部屋にも慣れてきて、たくさんお話をしながら遊ぶようになってきました。一人でじっくりと遊ぶことを楽しんだり、保育者とやりとりや一緒に遊ぶことを楽しんだりしています。中には友達への興味を持ち始めている子もいます。友達が遊んでいる様子をじっと見ていたり、話しかけて一緒にしようとしたりする子もいれば、持っている物を一緒に持とうとする子もいます。これからより興味が深まっていく姿が楽しみです♪
つき組になって2度目の自然体験教室では、キゴ山登山に挑戦しました。リュックのお弁当を背負い、山道を果敢に登るつき組さん。途中の休憩では、「もうお弁当食べたい!」「やったー!お弁当食べるの?」と、待ちきれないといった様子でした。
頂上まで登り切った後のお弁当は格別に美味しかったようです!
帰り道は、草花遊びをしたり、手を繋いで歩いたりと楽しんでいました。
少しずつ気温も高くなり、泥んこ遊びに夢中になっているたいよう組! いつものように工事が始まります!
川づくりから始まったはずの工事はどんどん道も繋がっていき、山を作ったところに穴を掘ってトンネルにまで道が続いたり、最後は海にたどり着いたり!プールを作ったり!
これからも晴れた日は泥んこ遊びをして、どんどんみんなで工事していこうね!
5月に入り、集中して粘土遊びに取り組む子が増えてきました! 様々なイメージを膨らませながらいろいろな食べ物や恐竜のストーリー等を楽しんでいます。 どんなものを作っているのか紹介してくれた子がたくさんいました!
これはお団子! 棒に刺したら本物みたい!
ながーい蛇を作ったよ!
僕はたくさん小さな石を集めてお山を作ってます!
その他にも、たこ焼きや自分の家族、ピザ等、最初の粘土遊びよりも上手に道具を使いながら作れるようになってきた子ども達です。 これからもどんな粘土遊びが見られるのか楽しみです!
ページの先頭へ