施設・周辺環境

施設・料金

施設

キッズ1(令和4年度現在、1〜2年生が過ごしています)

室内




 
 

玄関外観(屋内サッカーコート側)

 
 

太陽丘インフォメーションセンター玄関外観・キッズ出入口(ララシャンス側)


 
 

戸外

 
 

キッズ2(令和4年度現在、3〜6年生が過ごしています)

室内


 
 

玄関外観

 
 

戸外

 
 

料金

通常コース会員(月額コース)

入会金 5,000円(ひとり親世帯、兄弟姉妹の2人目以降は半額 2,500円)
年会費(保険料等) 2,000円/年
月会費 月額 8,000円

長期休業中料金として、3月・4月・7月は 月額 9,500円
                 8月は 月額12,500円

※ひとり親世帯(証明等の書類がある方のみ)
 兄弟姉妹の2人目以降は半額
教材費 1,800円/月
おやつ代 100円/日
昼食代
(長期休業中)
400円/日
早朝保育料 8:00〜8:29 200円
8:30〜8:59 100円
延長保育料 17:46〜18:00 100円
18:01〜18:30 300円
18:31〜19:15 600円
行事費 実費(事前にお知らせ後、参加者のみに後日銀行より月会費と一緒に
引き落としさせていただきます。)

 ※通常コースへのご入会は原則通年でのお預かりが前提となります。
(1ヶ月単位でのお預かりはいたしません。)

一時預かりコース(長期休業中)

利用料 2,000円/日(保育料、教材費、おやつ代、昼食代込み)

 ※土曜日早朝保育料、延長保育料に関しましては、上記の通常コースの料金と同一です。

一時預かりコース(時間単位)

利用料 200円/時(給食代(400円)・おやつ代(100円)は希望者のみ請求
 ※直前の申し込みの場合、対応できないことがあります。
 ※給食は長期休業中のみ。)

 ※延長保育料はありません。平日は放課後〜19:15まで・土曜日と長期休業中は
  8:00〜19:15まで時間単位の料金でお預かり可能です。

保育時間

月〜金曜日 放課後 〜 17:45
早朝保育(土曜日) 8:00 〜  8:59
土曜日 9:00 〜 17:45
長期休業中
(春、夏、冬)
8:00 〜 17:45
休校日 8:00 〜 17:45
延長保育 17:46 〜 19:15
(平日、土曜日、長期休業中、休校日すべてあり)

*学校行事代休日(学校を限定)は休校日の時間とします。
*お盆期間(8月10日〜15日頃)は希望保育とさせていただきます。
 ※ご両親ともにお仕事の方のみ対象とさせていただきます。(要勤務証明書)

キッズ・カレッジの休校日

  •  日曜日、国民の休日、年末年始(12月29日〜1月3日)
  •  風水害など緊急災害発生時
  •  その他、社会福祉法人中央福祉会が必要と認めた日

入校基準

 定員に余裕がある場合はどなたでも入校していただけますが、定員を超えた場合は以下の基本指数と調整指数に基づいて優先順位を決めさせていただきます。

基本指数

1.就労 
 月160時間以上・・・100点
 月140時間以上160時間未満・・・80点
 月120時間以上140時間未満・・・70点
 月100時間以上120時間未満・・・60点
 月80時間以上100時間未満・・・50点
 月48時間以上80時間未満・・・40点

2.妊娠・出産・・・100点

3.疾病・障害・負傷
 入院・・・100点
 居 宅・常時病臥又は精神・感染性疾患・・・100点
 居 宅・一般療養・・・50点
 身体障害者手帳(1・2級)、精神障害者保健福祉手帳(1級)、療育手帳A・・・100点
 身体障害者手帳(3級)、精神障害者保健福祉手帳(2級)、療育手帳B1・・・80点
 身体障害者手帳(4級)、精神障害者保健福祉手帳(3級)、療育手帳B2・・・40点

4.同居親族の介護
 入院の付添(週3日以上)・・・80点
 通院等の付添(週3日以上)・・・50点
 自宅・寝たきり人介護・重度の認知症・・・70点
 自宅・身体障害者手帳(1・2級)、精神障害者保健福祉手帳(1級)、療育手帳A・・・70点
 自宅・身体障害者手帳(3級)、精神障害者保健福祉手帳(2級)、療育手帳B1・・・50点
 自宅・身体障害者手帳(4級)、精神障害者保健福祉手帳(3級)、療育手帳B2・・・40点
 一般介護(上記以外のもの)・・・30点

5.求職活動・・・30点

6.就学
 月120時間以上・・・60点
 月120時間未満・・・40点

7.社会的養護・・・100点

調整指数

1.ひとり親世帯・・・+50
2.生活保護世帯・・・+10
3.生計中心者の失業・・・+40
4.子の障害・・・+45
5.兄弟姉妹がキッズ・太陽丘こども園に在籍・・・+60
6.18歳未満の兄弟姉妹が3人以上いる世帯・・・+10
7.65歳未満の同居の祖父母がおり、保育可能な場合・・・△40
8.太陽丘こども園の卒園児・・・+30
9.太陽が丘以外に在住・・・△30