2021年08月31日
【キッズ1】8月の誕生会
2021年08月30日
【キッズ1】8月の様子5
夏休み中、普段は時間がなくてなかなかできないクッキングも色々と楽しむことができました。
この日はおやつに食べるカラフルわらび餅づくりをしました。わらび餅を一口サイズに包丁でカットして、かき氷シロップに漬けていきました。青と赤のシロップを混ぜて紫色を作ったりと、クッキングをしながら色の変化も楽しんでいました。
また、夏休みの最終日には昼食クッキングをしました。事前に話し合いを繰り返し、男の子チームは2グループに分かれて『冷やし中華』と『カレーライス』を作り、女の子チームも2グループに分かれて『焼きそば』と『唐揚げと豚汁定食』を作りました。
事前にグループごとに作り方を調べて紙に書き、役割も話し合って決めていたので、グループの友達同士声を掛け合ったり教えあったりしながら協力してクッキングに取り組んでいました。自分の役割の出番が来るまで今か今かと待ち構えている子もたくさんいました。
どのグループも自分達がこれまで経験したことや家庭で見たことを手掛かりにしながら、一生懸命作っていました。出来上がったグループからすぐにお昼の時間に。自分達で作ったお昼ご飯の味は格別だったようです。自分のグループのご飯を食べ終わると、おかわりに他のグループのご飯をもらいに行く子もたくさんいました。自分達の計画がうまくいき、お腹も満たされ、満足そうな子ども達でした。
2021年08月30日
【みらいプロジェクト】川遊びをしました
夏休み中のイベントで、浅野川へ行って川遊びを楽しみました。まずはライフジャケットを着て、川の中で浮く練習をしました。最初はちょっと不安そうな表情をする子もいましたが、一度体験してみるとすぐに川の中で浮くコツをつかみ、その後も繰り返し川の流れに身を任せて浮いたり、泳いだりして楽しんでいました。
少し慣れてきた子ども達と倒木の上によじ登り、木の上からジャンプして水の中にダイブして楽しんだりもしました。スリリングな遊びが楽しかったようで、夢中になって何度もダイブする子もいました。中には前宙しながら水の中に飛び込んでいく強者も!!
また、しん先生が捕まえてきてくれた大きなサワガニを触ったり観察したり、水深が浅い所で魚のゴリを探して網で捕まえたりして遊んだりもしました。最初はゴリが中々捕まえられず苦戦していた子ども達でしたが、少しずつコツをつかんでいき、「捕まえたっ!」「見て見て!」「大物捕まえたよ」「これで50匹目!!」などと言いながら夢中で遊んでいました。
お昼には、焚火を囲みながら冷えた体を温めつつ、おにぎりやウインナー、川で捕まえたゴリを食べました。「暖かい!」「ゴリおいしい!!」「もう一回泳いでくるわ!」と食事中も賑やかな子ども達でした。
2021年08月25日
【キッズ1】8月の様子4
この日のおやつは大学芋。午前中に大学芋にトッピングするバニラアイス作りをしました。
「卵割りしたことある?」と聞くと、「お家でやったことある!」「簡単やよ!」と自信満々の子ども達。言葉の通り、3パックも卵があったのに殻をボールに入れることなく、さっさと割っていってくれたのでびっくりでした。
その後も、卵を泡だて器を使って混ぜたり、砂糖を計って入れたり、牛乳を入れたりと順調に作業が進んでいきました。「俺もやりたい!」「交代してー」「簡単かんたん!!」と嬉しそうに友達や支援員と会話しながらアイス作りを楽しんでいました。
出来上がったアイスクリームの素の水分を飛ばすために30分ほど火にかける作業もしました。ちょっと大変かな?と思っていましたが、予想以上の忍耐力!「大丈夫!」「まだまだいける」「ちょっと熱いけど、こうすれば(泡だて器を混ぜる手を交代させれば)大丈夫!!」と頼もしさを感じるほどでした。
味見をちょっとした後は、冷凍庫で冷やしました。おやつの時間までに全てが固まってはくれませんでしたが、それでも「おいしい!」「おかわりしたいーー」と喜んで食べてくれました。
2021年08月23日
【キッズ1】8月の様子3
夏休み中のある日、急遽しん先生が持ってきてくれた大きなスイカを使ってスイカ割りをして楽しみました。「スイカ割りって何?」「この前、したよ!」「早くやりたーい」とスイカ割りが始まる前から興味津々、ウキウキした表情の子ども達。
目隠しをしている友達に「もっと右」「もっと前」「ちょっと回ってー、ストップ。あぁ…(溜息)」などと一生懸命スイカの場所を教えたり友達の姿に一喜一憂する子ども達。
少しスイカにヒビが入るたびに嬉しそうに割れ目を確認していました。
それでも中々割れてくれないスイカに、最後は目隠しを外して交代しながらスイカを叩いていた子ども達。無事にスイカを割ることができ、お昼ご飯の際にたくさん味わうことができ、満足そうな子ども達でした。