キッズブログ

夏休みの恒例の講師の方をお招きして行う制作体験は、今年はキャンドル体験を行いました。

子どもたちは部屋に入ると同時にあらかじめ準備されていたカラフルなキャンドルのパーツたちに目を輝かせていました。
どのパーツを使おうか、どうしたら素敵なのが作れるかと隣の友達や同じテーブルの友達と相談しながら選んでいました。

制作が始まるといつも元気いっぱいなキッズのみんなも黙々と作り進めていました。

仕上げは講師の方がアイロンで仕上げてくださる様子に子どもたちも驚き、興味深々!!
完成したキャンドルたちに大喜び(^^)
ピラミッド型のキャンドル、美味しそうなタルトのようなキャンドルを大事にそうに眺めていました。








 6月と7月にみらいプロジェクトで沢登り合宿を行いました。
 沢登りでは浅野川の上流へ行きました。岩場を歩きながら小魚などの水生生物を探したり、水深の少し深い所で泳いだりしました。
 その後は、銭湯へ行って冷えた体を温めたり、こども園に行ってカレーを食べたり、翌日の朝食用のパンをグループごとに作ったり、外で焚火をしたりして楽しみました。
 普段の生活の中ではなかなか体験できない事をたくさん味わうことができ、終始楽しそうな子ども達でした。



 みらいプロジェクトで、子ども達の希望が多かった夏祭りを行いました。
コロナ禍ということもあり参加は子ども達だけで、こども園の大ホールと裏庭を使って1年生の部、2年生の部、3年生〜6年生の部に分かれて開催しました。
 かわいい浴衣やかっこいい甚平を着て参加する子も多く、まずは記念撮影をしました。





 その後は、希望が多かったりんごアメ、ポップコーン、射的、ヨーヨーすくい、スーパーボールすくいの5つの屋台を周って楽しみました。
 キッズ2の3年生〜6年生の子ども達が、夏祭りに向けて看板を作ったりゲームのルールなどを考えたりしてくれました。当日の屋台の店員も子ども達が張り切ってしてくれました。













 仲の良い友達や支援員と一緒に屋台でもらったりんごアメやポップコーンを食べたり、射的で当たった景品を見せ合ったり、記念撮影をしたりして大満足!と言った表情の子ども達でした。






社会福祉法人中央福祉会 運営施設
特別養護老人ホーム寿晃園
デイサービスみらい・太陽丘
中央福祉会
居宅介護支援事業所
デイサービスRe+Life
ショートステイみらい・太陽丘
太陽丘キッズカレッジ
キッズアカデミー太陽丘保育園

社会福祉法人中央福祉会 情報公開