キッズブログ

2022年10月27日
ハロウィンパーティ






キッズで少し早いハロウィンパーティをしました。今年は、キッズ2から、「キッズ1の子にお菓子渡したい。」という子ども達の提案によりキッズ1の子ども達におやつを渡す形となりました。
キッズへ登校すると、さっそくフェイスペイントを始める子や、支援員に髪の毛をアレンジしてもらう子、カラーポリの衣装に装飾し期待を膨らませる子ども達の姿が見られました。




 完成した衣装を身にまとい、いざ!キッズ1へ!!
到着するやいなや、「キッズ2が来た?。」「トリックオアトリート。」とお待ちかねの元気な声が聞こえてきました。キッズ2のお兄さん、お姉さんからおやつをもらい、少し照れているような姿も見られました。














おやつを食べた後は、一緒に写真を撮ったり、鬼ごっこに縄跳び、ドッチボールをして楽しみました。楽しい時間もあっという間でした。キッズ1,2共に交流を楽しみつつ、優しい言葉をかけてくれる姿や一緒に遊びを盛り上げるなど、このハロウィンパーティで様々な成長を感じました。今後も引き続き交流を深めていきたいとおもいます。


昨年度から子どもたちの希望が多かったスポーツ大会をついに開催出来ました。

キッズ2が運動会係となり、やってみたいスポーツを挙げると
学校の運動会ではできない競技や
ドッジボール、サッカー、野球など沢山の案が出ました。

今年度は6年生で最初で最後のスポーツ大会ということで6年生の意見を尊重し運動会風のスポーツ大会となりました。
パン食い競争や借り物競争にとコロナ禍の今なかなか難しいのかな??と子どもたちの意見を聞きながら感じましたが
子どもたちからも感染対策の案が出たりと、子どもたちの熱意を受け止め採用となりました。

熱意が通り子どもたちのやる気はさらに加熱!!
景品を決めたり、トロフィーも準備する??みんなの思い出に残るように賞状渡す??
などと、初開催のスポーツ大会に大盛り上がりでありました。

スポーツ大会が近づくにつれ、大玉が登場したり、綱や玉入れが準備されたりと子どもたちの興味は増すばかり
参加しない子たちも一緒に練習を楽しみ全員で当日を待ち侘びている様子が見られました。
前日にはこそっと練習しにくる子たちまで・・・!!笑

放課後の時間とは子どもたちにとって大変貴重で
なかなか準備が進まないこともありましたが、そこは支援員もカバーしながら無事に当日を迎えることができました。





赤団団長と白団団長の選手宣誓も行われ、スポーツ大会開幕!!
最初はチーム競技の玉入れ
全ての玉を入れ終わったチームが勝ちということで最後まで諦めず玉入れを頑張りました。
勝敗は赤団の勝利★
赤団は白団が頑張る様子を優しく見守ってくれていました。





借り物競争は感染対策から少し変化し、ペアとなるカードを探してくる
仲間探し競争というものに変わりました!

1年生何がわかるかな?
このキャラクターが好きやからこのキャラクターは入れたい!
あのことあの子仲良いからペアじゃない?などと準備から楽しそうでありました♪
ペアが発表されてからは予め張り出しておくとキッズ1の子も一生懸命答えを覚える姿がありました。

当日は高学年と低学年がペアとなり協力してカードのペアを完成させました。
走るのが早くてもカードが見つけられないとゴール出来ないため、あっという間に別のチームがペアを完成させゴールに向かったりと白熱した瞬間でありました!





借り物競争の次は大玉転がし!
ペアでどっちからコーン回る?などとスタート前は話し合いを行いスタート!
うまくコーンを回れなかったり、大玉と一緒に転がってしまったりと観戦している子たちからも笑い声や歓声が湧き上がっていました。





最後の個人競技は参加者も多かったパン食い競争!!
十分に間隔を開けて、手は後ろでよーいどん!!
1、2年生がぴょんぴょんジャンプして頑張る姿に思わず高学年からは
「かわいー!!!!』と歓声が上がっていました♪
届かない時はパンが低くなってきたり・・・
それでもゲット出来ない場合はパンを停止させてみたりと全員が無事に手を使わずにメロンパンをゲットすることが大喜びでした(((o(*゚▽゚*)o)))





最後の種目はトロフィーがかかったチーム対抗綱引き!!
玉入れでは赤団が勝利し後がない白団・・・
そして6年生がいるのも白団!!
チームからは自然と「6年生のために絶対勝つ!!」との仲間思いな言葉も聞こえてきました。

赤団は急遽白団の校長のしん先生がスポーツ大会に来れなくなったため
「筋肉ムキムキのしん先生おらんし大丈夫やよね!」とこのまま逃げ切る作戦のみんな♪

両チームとも作戦を立て勝負に挑みました。
白団は高学年が低学年にアドバイスしたり、見本を見せたり
赤団は団長がみんなの意見を丁寧に聞き取りチームをまとめていました。
綱引きでみんなが一つの目標に向かって仲を深め、それぞれの成長を感じることができる最高の時間となりました。






綱引きでは白団が三勝し
赤団:玉入れ一勝、綱引き一勝の2ポイント
白団:綱引き三勝の3ポイント
総合優勝は最初で最後の6年生が団長を務めた白団となりました。

最後の最後まで力を合わせ戦い抜いた赤団からは自然と涙が・・・
この経験を糧に今後もいろんなことを体験し、さらに大きくなってまた来年のスポーツ大会を迎えれたらなと思います。





社会福祉法人中央福祉会 運営施設
特別養護老人ホーム寿晃園
デイサービスみらい・太陽丘
中央福祉会
居宅介護支援事業所
デイサービスRe+Life
ショートステイみらい・太陽丘
太陽丘キッズカレッジ
キッズアカデミー太陽丘保育園

社会福祉法人中央福祉会 情報公開