月に一度、日本の郷土食をご提供しています。
今月11月は…和歌山県の郷土食です
和歌山県の郷土食が何かをすぐに答えられる人は
少ないかと思います。(和歌山県民の皆さんに怒られそうですね。ごめんなさい)
せっかくなので皆さんにも知って、覚えていただきたいと思うので今日提供したお食事をご紹介します。
今回、メニューとなったのは
えんどう豆ごはん
豚肉と野菜の梅肉風味炒め
すろっぽ
高野豆腐の和風スープ
フルーツ(みかん) です。
すろっぽとは… 大根と人参と油揚げを煮た料理です。
大根と人参を千六本に刻んだ料理なので
せんろっぽん → すろっぽ となまったと言われています。
また、和歌山県のえんどう生産量は全国2位です。
美味しいえんどうを使った豆ごはんを召し上がっていただきました。
来月、12月は奈良県の郷土食です 
お楽しみにー
11月23日は毎年祝日となっていますが、皆さん、何の日かご存じですか?
そう
勤労感謝の日です
「勤労をたつとび(大切にし)、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日です。
ご利用者・ご家族さまがいるからお仕事がある(働ける)ということを忘れずに。
そのことに感謝をし、
職員間でもお互いに感謝しあう場所で有り続けたいなと思っています。
そこで、ご利用者のみなさんに感謝をこめて、いつもより特別なおやつを食べていたいただだきたいと思い、ケーキをご用意しました
(残念ながら職員にはありませんでした。笑)
くまさんのケーキです
見た目はとてもsweet
なのですが、中は甘すぎない大人のチョコケーキです
今回は、ご近所のふらんどーる田上さんにお願いしました。
皆さん、「とっても美味しい」と言ってペロリ
あっという間に完食でした
次はどんなおやつにしようかな

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆さんどう過ごされていますか?
例年に比べるとまだ涼しい気がしますが、ホールを始め、居室でも就寝時はクーラーをつけて過ごしています。そして、熱中症にならないようにスポーツドリンクやお茶をこまめに摂っています。
さて、県内でも少しずつコロナウイルスの感染が出始めています。施設内には絶対持ち込みたくないので…でも皆さんに窮屈な思いや我慢ばかりはさせたくありません。
そこで!本日は室内喫茶を行うことになりました☆☆☆
メニューは2つ(泣)。
コーヒーフロートと手作りブドウ炭酸ジューズ♪
インターネットにのっていたのですが、
「アイスの実」をサイダージュースに入れて
色づく炭酸ドリンクが作れるそうなんです☆
お味がどうか気になりますが…。
とても美味しいとのことでしたー!!!(ヨカッタ ^^)
新たな味を求めて♪まだまだ続くよどこまでも☆
梅雨の晴れ間に、大乗寺丘陵公園に行ってきました。
雨が続く中のドライブだったので、みんな嬉しそうでした☆彡
快晴ではないけれど、爽やかな空と心地よい風を感じることが出来ました。
また晴れたらこの丘の景色を見に行きたいです♪
2月に入ったので、みんなで雛人形を飾りました♪
「可愛いね♪」
「これどこけ?」
「ここじゃない?」
「足りんがいね!」
言い合いながら、30分ほどで飾り終えました。
完成後にはみんな満足気な様子でした♪
早く女の子のお祭りの日になあれ( *´艸`)